シニア犬はシニア犬用フードを選ぶべき?
2023/07/26
ドッグフードは「年齢」ではなく「原材料」で選ぶ
ペットショップの店頭にずらりと並ぶドッグフードの中から、愛犬に最適なドッグフードを選ぶのは簡単なことではないですよね?
新商品が登場したり、パッケージがリニューアルされていたり、つい目移りしてしまいます。
その上、「シニア用」「6歳以上の犬用」というキャッチコピーが目に留まれば、ますますどのドッグフードを選べばいいのか迷うのも当然です。
シニア期を迎えた犬がこれまでと同じ様に元気に健康に過ごすためには、栄養バランスの整った良質なドッグフードが何より大切です。
愛犬の健康を支えてくれるドッグフードを選ぶ時は、パッケージのデザインや文字ではなく、パッケージ裏面に小さく書かれた「原材料」表示欄を確認してください。
原材料表示欄の記載内容では
- 原材料品目の先頭が肉や魚など動物性タンパク質であること
- 合成保存料、着色料の記載が無いこと
- トウモロコシや大豆など犬が消化吸収を苦手とする食材が含まれていないこと
これらの内容を確認してください。
犬が健康を維持するうえで必須となる栄養素は「動物性タンパク質」です。良質な肉や魚を主原料とするドッグフードは健康維持の絶対条件です。
犬が健康な体を維持するための「必須栄養素」は肉魚です
犬もシニア期を迎えると運動量の減少や新陳代謝の低下が原因で太りやすくなります。
これまでと同じ量のドッグフードを与えているにもかかわらず、体形が丸みを帯びるのはこのためです。
このような加齢による体重増加を少しでも軽減するために、シニア用ドッグフードは主原料をトウモロコシや大豆など植物とする製品が主流です。
トウモロコシや大豆は肉や魚に比べ低脂肪な為、太りやすいシニア犬に最適な食材だとする意見もあります。
大豆にも肉や魚と同様に「タンパク質」が含まれています。
しかし同じタンパク質でも「動物性」と「植物性」とでは体にもたらす影響が大きく違います。
犬は雑食性の肉食動物です。つまり犬が健康を維持するために必要とする栄養素は「動物性タンパク質」です。
歳をとったからという理由だけで、犬本来の食性を考えずに、安易に「植物性タンパク質」を主食とする方法は、肥満を回避することはできても、犬の体を健康的に保つという意味では不適切です。
「白米」を生涯の主食とする食生活と同じです
犬の食性を人間に置き換え考えてみてください。
私達は、赤ちゃんの離乳期から高齢になり介護食を食べる時まで、主食として白米を食べています。
長い年月の中で変化するのは「調理方法」と「摂取量」です。
高齢になったからという理由で、白米以外を主食とする食生活に変えたり、白米を食べることを止めたりはしないでしょう。
自分の年齢や体調、体形、健康状態に応じて「最適」な方法で調理し、味わうことで健康で自分らしい暮らしを送ることができます。
愛犬のドッグフードも同様と考えてみてください。
歳をとったということは、それだけ内臓機能が低下し、若く健康な頃の様にたくさんの量を食べ、吸収することはできません。
だからこそ、少量でも十分な栄養を吸収でき、体に優しく、満足感を得られる食事をさせてあげたいものです。
ドッグフードを選ぶ時、単に「シニア用」という言葉に惑わされてはいけない理由はこれらです。
「固いまま」食べられることは「健康な証」ではありません
シニア犬の中には何歳になってもドライフードを勢いよくバリバリと完食するタイプもいます。
こんな愛犬の様子を元気な証拠、歯が丈夫だと微笑ましく眺めてはいませんか?
実は犬の脳内には「満腹」を感じ取る機能が存在しません。
そのため、犬は常に「空腹」だと勘違いをした状態で過ごしています。そのため、中には歯や口内の痛みを忘れ、固いドライフードを勢いよく食べる犬もいます。
でも内臓機能は年齢に応じて必ず機能が低下しています。
愛犬が6歳を過ぎ、シニア期を迎えたら、ドライフードはふやかした状態で与えてください。
十分に水分を含ませ、柔らかい状態で食べる方が、消化吸収の負担を軽減することが出来ます。
シニア期に多い便秘や排便困難な症状の解消には水分摂取量を増やす方法が効果的です。
愛犬に無理にたくさんの水を飲ませることはできませんが、ドライフードをふやかし与えることで自然と水分摂取量を増やすことが出来、便秘の解消にもつながります。
食べ慣れた好物のドッグフードを年齢を理由に別商品に切り替えるのではなく、与える量、与え方を工夫するだけで、十分にシニア期の愛犬に適した食事にすることができます。
とても簡単な方法なので、ぜひお試しくださいませ。
まとめ
シニア期を迎えた愛犬の健康管理は何かと戸惑いを感じるものです。たくさんパッケージに書かれた文字情報や広告に惑わされずに、しっかりと原材料を確認し、愛犬に必要な栄養が配合されているかを確認しましょう。
大学在学中にイギリスへドッグトレーニングの勉強のため、短期留学。生体販売・ペットショップ店長・トリマー・トレーナー・新規事業開発・成田空港内ペットホテル開業に伴うプロジェクトリーダー・ペット関連用品の開発など、国内最大手のペット関連企業において経験。独立開業後は、WEBサイト、雑誌などへコラム執筆や企業顧問、商品開発、各種マーケティング業、専門学校講師を勤めています。
ゴールデンレトリバー(サーフ&海)、チワワ、猫と全員元保護犬、猫達とペットライフがもっと楽しく、もっと快適になるよう目指しています。
保有資格:
●愛玩動物飼養管理士
●トリマー
●トレーナー
●アロマセラピスト
●ホリスティックケアカウンセラー
●ペット食育士
●ペット災害危機管理士
●マウスケアメンター
●一般社団法人日本ペット用品工業会認定 ペット用品販売士
●ペットロスケアアドバイザー
●セラピードッグトレーナー
●動物葬祭ディレクター
●ペット共生住宅管理士